髪の迷信 ホント?ウソ?

岐阜市鹿島町にある美容室feliz hairです。
今回は、髪の毛の噂について書いていきたいと思います。
今現在の毛髪科学の観点からお話していきます^^

まず、
ワカメを食べると髪が伸びる&ハリや艶が出る
これは皆さんよく耳にしませんか?

これは、今の研究結果では、ウソとは言い切れないそうです。
海藻類には、ビタミンや亜鉛などのミネラルが比較的多く含まれています。
そのため髪の成長や健康を助ける観点においては、積極的に摂取するとよいかもしれません。


続いては、白髪を抜くと白髪が増えるから抜かないほうが良い。
これは、、ウソです。

髪の毛を黒く見せるメラニンという色素が機能の低下によって失ってしまい、
白く見える毛が白髪になります。
この機能が抜くことによって失われることは、ありません。
ですが、髪を無理に抜くことで頭皮や毛根に負荷がかかるので、白髪が気になる方は、切ることがおすすめです。

次は、カラーやパーマを続けると髪が薄くなる。
お客様にもご質問いただくこの噂ですが、ヘアカラーや、パーマを続けることで直接薄毛の原因になるとは、考えにくいです。
長年続けている方の中でも、毎日紫外線を多く浴びる方や一日に二回以上お風呂に入る方などライフスタイルもバラバラなので、必ずしも影響があると言えないのが現状です。
ただ、薬剤が頭皮に負担をかけることは事実なので、その後のケアを適切に行うことが大切です。

次は、坊主にすると髪質が変わる。
よく「高校生の時に部活で坊主にしてから髪質が変わったんです」という方がいらっしゃいますが、
実は、
坊主にした→髪質が変わる
ではなく、髪質が変わるタイミングで坊主にしたということなんです。
髪質は、毛根の形によって変わります。
毛根がまっすぐな方は、直毛になり、曲がっているとくせ毛になります。
この毛根の形は、思春期ごろまでは、ホルモンバランスの影響で変わることが分かっています。
坊主にする方が思春期の男性に多いことからできたかもしれませんね。

最後は、夏は髪が良く伸びる。
髪は、およそ一か月で一センチ伸びるといわれています。
季節によって変わるのか、答えは、、比較的伸びます。
気温が高いので、代謝が良くなり、伸びるのが比較的早いといわれています。
暑さのせいで髪が早く伸びたと、感じさせていることもあるかもしれませんね^^

いかがでしたでしょうか?
どれも一概に
イエス or ノー
で答えることはできませんが、おおよそ今の毛髪科学では、このように言われています。
正しい知識と、適切なヘアケアで自分の髪をいたわりましょう♪