ダメージにつながる悪習慣

岐阜市鹿島町にある美容室feliz hairです
広がり、うねり、パサつきの原因になるヘアダメージ。
小さなストレスが毎日続くと気分もなかなか上がりませんよね。

対策のためにSNSで流行のトリートメントを使ってみたり、
良いドライヤーを使ってみたり、
お手入れはしているのに良くならない、、そんな方も多いのではないでしょうか?

そんな方は、ダメージにつながる悪習慣ができているかもしれません。

今回のブログでは、そんなダメージにつながる悪習慣について再確認していきます。

今回ご紹介するのは、2つ
・シャンプーの仕方が間違っている
・ヘアカラーによるダメージ
※これら以外のダメージの原因もありますが、今回は2つに厳選させていただきます。

1つ目
シャンプーの仕方
毎日髪を洗う習慣は、かなり大事なポイントになってきます。
意外と汚れを落としきれない人が多いです。
「汚れ」とは、いったい何なのか
頭皮からの皮脂、空気中のほこりや花粉、スタイリング剤などです。

例えば
メイクをしっかり落としきらず、化粧水、乳液を付けて、そのまま寝ます。
その上からメイクを重ねる
そうするとどうでしょうか?
化粧水や乳液でお手入れはしているのにお肌は、どんどん荒れていきますよね。
それと同じことが髪にも起きているかもしれません。

髪の基盤を整えることは、ダメージを防ぐ最優先事項です。
おすすめのシャンプー方法は
・目の粗い櫛でとく(大きい汚れをあらかじめ落とす)
・38度前後のお湯で2~3分洗う(この時に頭皮をかくように洗い流します)
・シャンプーを適量取り、毛先につけて泡立て、頭皮に泡を付けて洗う(泡立てネットを使うことも効果的です◎)
・しっかり流してトリートメントをする(スキャルプケアのトリートメント以外は、頭皮につけない)

なかなか毎日続けることは、難しいですが、
意識しているだけでもかなり変わります。

2つ目ヘアカラーによるダメージ
健康な髪の毛は、通常弱酸性ですが、
ヘアカラーは、アルカリ性の力を使って染め上げるものが多くあります。
特に市販のカラー剤は、その力が強いものもあるので注意が必要です。

ヘアカラーによるダメージは、なかなか根本的に解決はできないので、
美容室でトリートメントエキスの入ったオーガニックカラーを使うことがおすすめです◎
当店もオーガニックカラーを使っておりますので、お悩みの方は、是非ご相談ください。

今回は、ダメージの原因になる習慣について、ご紹介させていただきました。
このほかにもダメージの原因になるものがありますので、次回ご紹介させていただきます。

髪のお悩みは、ぜひfeliz hairにご相談ください♪